募集要項
入試情報
※AO入試とは受験生の個性、さまざまな能力、意欲などを重視し本校が求める学生像と照らし合わせて総合的に評価する選考方法です。
アドミッション・ポリシー〈求める学生像〉
礼儀、マナーなどの対人スキルと取得資格を活用できる実践力を兼ね備え、将来スポーツの分野でトレーナーやインストラクター、ショップアドバイザー、または警察官、消防士等として活躍することを希望する人。
●スポーツの業界で活躍するために、新しい知識や技術の習得に努力を惜しまない人。
●健康運動の指導に関心を持ち積極的に学びたいという意欲を持った人。
●明るい性格で失敗を恐れず目標の実現に向けてチャレンジする精神を持つ人。
募集学科コース
健康スポーツ科・AT医療特修コース
※森ノ宮医療学園専門学校との連携による『特別奨学金制度適用』コース
『特別奨学金制度とは』
両専門学校の連携により、[アスレティックトレーナー資格+はり師・きゅう師国家資格]または、[アスレティックトレーナー資格+柔道整復師国家資格]が最短4年(通常6年)で受験資格取得が可能となるうえ、学費の負担が軽減される制度です。但し、学力不足によりダブルスクールが難しいと判断された場合は、対象となりません。
募集定員
10名程度
※定員になり次第、募集を終了します。
エントリー資格
下記の2要件の全てを満たしている者
①高等学校卒業以上の男女(2021年3月卒業見込みである者を含む)もしくは文部科学省法令により高等学校卒業と同等の学力があると認められた者。
②体験入学又は個別相談会(高校1年生から3年生の間に1回)に参加することができる者。
エントリー受付期間・面談日
※面談日当日に模擬授業と理解度チェックを行います。
面談日 | エントリー受付期間 | |
---|---|---|
第1回 | 2020年6月18日(木) |
|
第2回 | 2020年7月9日(木) |
|
第3回 | 2020年8月6日(木) |
|
第4回 | 2020年9月10日(木) |
|
第5回 | 2020年10月8日(木) |
|
第6回 | 2020年11月5日(木) |
|
第7回 | 2020年12月10日(木) |
面談・模擬授業・理解度チェックタイムスケジュール
スケジュール | 受付 | 9:30〜9:50 |
---|---|---|
説明 | 10:00〜10:10 | |
休憩 | 10:10〜10:15 | |
模擬授業 | 10:15〜10:55 | |
休憩 | 10:55〜11:10 | |
理解度チェック | 11:10〜11:40 | |
面談 | 11:40〜 |
・模擬授業は本校の教員が約40分程度行います。内容は専門知識がなくても理解できる内容です。
・理解度チェックは模擬授業の内容より出題されます。
※面談終了後、AO出願資格取得通知書を郵送で1週間以内に本人宛に通知します。
出願資格
①アドミッションポリシーに共感し、目指す者。
②AOエントリーをし、出願資格の取得を通知されている者。
出願書類
①入学志願書(本校所定用紙):証明写真(4cm×3cm)貼付のこと。※3ヶ月以内に撮影したもの。
②調査書:出身高等学校の用紙により作成し、学校長の証明したもの。
※高校既卒者は、成績証明書または単位修得証明書でも可。
※高等学校卒業程度認定試験(旧大検)の合格者は、合格成績証明書の提出が必要。
③AO出願資格取得通知書
※①~③のうち、一点でも不備な点があると書類を受理できませんのでよく注意すること。
選考料
10,000円 郵便為替にて、出願書類に同封のこと。(但し、出願方法が持参の場合は現金)
提出後の書類及び選考料は、事情の如何を問わず返還いたしません。
出願期間・面談日
面談日 | 願書受付期間 | |
---|---|---|
第1回 | 2020年9月11日(金) |
|
第2回 | ||
第3回 | ||
第4回 | 2020年9月30日(水) |
|
第5回 | 2020年10月30日(金) |
|
第6回 | 2020年11月27日(金) |
|
第7回 | 2020年12月25日(金) |
※出願に来られる場合は、日曜日・祝日及び12月26日(土)〜1月4日(月)は休みになっています。
時間:月曜日〜金曜日 午前9時~午後5時 土曜日 午前9時~午後2時
出願方法
本校事務局に持参又は書留にて郵送(郵送の場合は締切日必着)
選考方法
書類選考
合否発表
選考後、1週間以内に郵送で本人および高等学校長宛に通知します。
募集学科・入学定員
学科 | 健康スポーツ科(昼間部) |
---|---|
コース | アスレティックトレーナーコース※ |
AT医療特修コース(注1) | |
|
|
こどもスポーツ・水泳コース | |
テニスコース | |
ショップアドバイザーコース | |
警察官・消防官コース | |
入学定員 | 200名 |
修業年限 | 2年 |
※(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格の受験希望者は、卒業後専攻科(アスレティックトレーナー専攻・1年制)に進学が必要です。 (注1)AT医療特修コースの選考については募集要項(AT医療特修コース用)を参照ください。
学科 | 専攻科(昼間部) |
---|---|
専攻 | アスレティックトレーナー |
スポーツコーチ | |
入学定員 | 30名 |
修業年限 | 1年 |
※専攻科への入学は、本校もしくはスポーツ系分野の大学・短期大学・専門学校の卒業が条件となります。詳しくはお問い合わせください。
※本学への編入・転入に関して詳しくはお問い合わせください。
学費
[鍼灸学科]
通常の場合(各校3年間の合計金額)
学校名 | |
大阪社体スポーツ専門学校 | 森ノ宮医療学園専門学校(鍼灸学科) |
学費 | |
2,950,000円 | 3,880,000円 |
合計金額 | |
6,830,000円 |

AT医療特修コース特別奨学金制度適用の場合
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
大阪社体スポーツ専門学校 | - | ||
1,150,000円 | 600,000円 | 600,000円 | |
- | 森ノ宮医療学園専門学校 | ||
745,000円 | 645,000円 | 1,260,000円 | |
1,150,000円 | 1,345,000円 | 1,245,000円 | 1,260,000円 |
合計金額 | |||
2,350,000円 | - | ||
- | 2,650,000円 | ||
5,000,000円 |
※森ノ宮医療学園専門学校の学費合計は、夜間コースです。 ※上記金額には、入学金が含まれています。
[柔道整復学科]
通常の場合(各校3年間の合計金額)
学校名 | |
大阪社体スポーツ専門学校 | 森ノ宮医療学園専門学校(柔道整復学科) |
学費 | |
2,950,000円 | 2,980,000円 |
合計金額 | |
5,930,000円 |

AT医療特修コース特別奨学金制度適用の場合
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
大阪社体スポーツ専門学校 | - | ||
1,150,000円 | 600,000円 | 600,000円 | |
- | 森ノ宮医療学園専門学校 | ||
745,000円 | 645,000円 | 1,260,000円 | |
1,150,000円 | 1,345,000円 | 1,245,000円 | 1,260,000円 |
合計金額 | |||
2,350,000円 | - | ||
- | 2,650,000円 | ||
5,000,000円 |
※森ノ宮医療学園専門学校の学費合計は、夜間コースです。 ※上記金額には、入学金が含まれています。
合格者は、合格通知書に記載してある所定の期日までに下記の入学金、授業料、教育充実費、施設・設備費を納入ください。(合格発表後約10 日以内)
1年次 |
---|
入学金(初年度のみ) |
100,000円 |
授業料(年間) |
800,000円 |
教育充実費(年間) |
100,000円 |
施設・設備費(年間) |
150,000円 |
(初年度)学費合計 |
1,150,000円 |
合格者が入学手続完了後、2021年3月31日(水)以前に入学辞退を希望する場合は納入金額から入学金を除いた額を返還いたします。
※学費は特別奨学金制度を適用し給付された金額です。退学・辞退した場合、給付された金額は返還義務が生じます。
※他の免除制度との併用はできません。
諸経費
【大阪社体スポーツ専門学校】
テキスト代・ユニフォーム代・実習研修費・学友会費・謝恩会費・学生総合保険・卒業アルバム代などの諸経費が必要です。
AT医療特修コース | |
---|---|
1年次 | 150,000円 |
2年次 | 100,000円 |
3年次 | 20,000円 |
3年間合計 | 270,000円 |
※年度によって金額が異なる場合があります。
【森ノ宮医療学園専門学校】
学生会費・校友会費・関係団体所属費・福利厚生安全管理費・紀要費等の諸経費が必要です。
鍼灸学科 | 柔道整復学科 | |
---|---|---|
1年次 | 73,000円 | 53,000円 |
2年次 | 36,000円 | 26,000円 |
3年次 | 32,000円 | 36,000円 |
3年間合計 | 141,000円 | 115,000円 |
※1年次の諸経費は入学手続き時に納入となります。諸経費は年度によって金額が異なる場合があります。
※森ノ宮医療学園専門学校の学費納入は各学年で3期分納制度です。
※学校独自の他の奨学制度の併用はできません。
奨学金制度
●日本学生支援機構奨学金
経済的な理由から修学が困難な学生に、貸与される奨学金です。日本学生支援機構で定めた学力・家計の基準を満たしていることが必要です。
奨学金種類 |
---|
第一種奨学金(無利息) 利息:無利息 |
[自宅通学者] |
第二種奨学金(利息付) 利息:年利3%を上限とする利息付(在学中は無利息) |
月額20,000〜120,000円の貸与額から10,000円 |
(2019年度実績)
◎奨学金の申込
奨学金の採用方式には、進学前に貸与を予約し、安心して勉学に取り組める予約採用と、進学後に申し込む在学採用があります。
a.進学前の申込(予約採用)
申込は進学予定の前年に在学している学校を通じて行います。詳細については高等学校の先生にお問い合わせください。
b.進学後の申込(在学採用)
本校に入学後、申込手続きを行います。募集は4〜5月頃になります。
◎奨学金のほか、日本政策金融公庫の教育ローンなどもあります。詳細については、お問い合わせください。
教育ローンコールセンター 0570-008656