2018/06/20

SHATAI耳より情報(^^♪vol.03

ペットボトル症候群

 

早いものでもう6月です6月と言えば、梅雨そして夏がやってきますそれと同時に“熱中症にご用心”という言葉もちらほら目にするようになってきました

なぜなら、1年の中で6月が熱中症で病院に運ばれる件数が一番多い月だからです

熱中症予防には“こまめな水分補給が必要”と言われていますが、「ペットボトル症候群」という言葉を耳にしたことはありますか?

ペットボトル症候群の正式名は「清涼飲料水ケトーシス」です。これは、糖分を過剰摂取することにより、吐き気や腹痛、意識がもうろうとする病気です。

熱中症予防

→ 糖分の多いソフトドリンクを飲む

→ 体の中の血糖があがる

→ のどが渇く

→ ソフトドリンクを飲む

→ トイレに行く

→ 体の水分がさらに減る

→ のどが渇く

といった風に悪循環となります。これはあくまで、大量のソフトドリンク(1ℓに角砂糖約20個)を摂取した場合です。ですので、適切な種類と量の水分補給をおこなうことで熱中症とペットボトル症候群を予防しましょう!!

ページトップへ