2025/10/15

専門学校の入試とは?

高校3年生のみなさんはもうすでに進路は決まりましたか?


今回のコラムは、専門学校の入試とは、どんな種類があってどんな内容なのかわかる内容ですので、進路がまだ決まっていない方はぜひご覧ください!

専門学校の入試では、「推薦入試」「一般入試」「AO(型)入試」などが行われています。

そのほか、学校によっては、高校時代の成績や出席状況など、所定の条件を満たせば入学金や授業料等の全額または一部が免除となる「特待生入試」「奨学金入試」、また「併願入試」「一芸入試」などもあります。

入試方法は学校によりさまざまですから、入学希望校の募集要項を取り寄せるなどして事前に確認しておきましょう!

入試方式別のチェックポイント

推薦入試
「学校推薦」「自己推薦」「指定校推薦」などがあります。
提出書類と面接の組み合わせによる選考が一般的で、分野によっては学科試験や適性試験、また小論文や実技などを課す場合があります。
大学や短期大学との併願を認めている学校もあるが、第一志望であることを原則としている場合が多いです。

一般入試
提出書類と面接の組み合わせによる選考が多いが、学科試験や作文・小論文などの筆記試験を課す学校も少なくないです。

AO(型)入試
「その学校で学びたい」という学習意欲や教育分野への適性、またその人の個性や能力などを評価する入試です。
多くの場合、志望理由などを書いた「エントリーシート」などの書類審査と面接によって選考が行われます。
エントリー時期は「推薦入試」「一般入試」よりも早く設定される傾向にあります。

特待生入試
入学金や授業料等、学費に関して何らかの免除・減免が受けられる入試制度です。
当日の試験結果や高校時代の学業成績などに応じて金額などの特典内容が決定することもあります。
書類審査、面接、筆記試験、適性検査など、選考内容は各校により異なります。
なお、入試制度として実施していなくても、事前に申告をして入学選考をクリアすることで、同様の待遇を得られる制度を設けている学校もあります。

各学校のHPや資料請求からより詳しく内容を確認して進路を明確にしていきましょう!

参考文献:近畿版 専門学校 進路のてびき2026 著:進路情報研究センター ライセンスアカデミー